トマト、ミニトマトが収穫期に。肥料は油粕ベースで美味い

トマト、ミニトマトが収穫期に。肥料は油粕ベースで美味い

昨年の二の舞にならないよう、鹿に食べ散らかされないよう頑丈な守備を構築した今年の家庭菜園ゾーンです。

今までトマトといえばミニトマトだけでしたが昨年初めて大玉トマトにチャレンジしたものの、あとはトマトが赤くなるだけというタイミングで鹿の食害を受け全滅。
今回こそと思い、防御力を高めた結果、収穫期を迎えることができました。

ミニトマトは今年も快調。

肝心の大玉トマト、桃太郎は‥積算温度を確保し赤くなってきました。

少し熟しすぎた⁇

鈴なりの状態で、ほぼ全て赤くなってます。

雨も心配でしたが、割れはなかったものの虫食いの兆候が少し、、

横に隣接するミニトマト、これからもしっかり実がなってほしい。

一房全て大きくするのはやっぱり難しく、一番手以外は小ぶり。

危惧していた虫食いにあったトマトも。。なんか怖い。

虫被害か病気の兆候か分かりませんが、普通に甘みも強く美味しかったです。
今回はミニトマトと同じく肥料は初期の化成肥料以降は油粕のみ。油粕のみというのは、イチゴを甘くするときに油粕が効果的だという経験則をミニトマトにも適用すると同じ結果(たまたまなのかもしれませんが)だったので、大玉トマトにも今回同じように行いました。
水やりは枯らし気味にして甘くするという手法も特に意識せず、家庭菜園ゾーンに地植えなので生育初期以外は雨に頼っただけで十分甘くできました。

今回成功したので、次回は少し生育法をアレンジしてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA