-
By:
- hokusetsu40
- No comment
- Tags: エアコン, カビ, 一条工務店, 空調, 部屋干し
一条工務店なら部屋干ししても部屋干し臭はしない筈が部屋干し臭を出すようになった話
入居当初から、一応部屋干しが嫌いなタイプなので出来る限り晴れの日は外に干してましたが、雨の日でやむをえずという日は部屋干ししていました。
もちろん一条工務店の空調システムの効果もあり部屋干し臭はしないというのも一つの謳い文句のように聞いた事があったので、さすがやなーと思っていた数年でしたが、昨年くらいから梅雨や夏の雨の時期に部屋干しをすると部屋干し臭が出たりするようになってきました。
自分何の仮説をたて、シンプルに原因を追求した結果…
:洗濯槽のカビ
:そもそも乾くまでの時間が長い
:どこに干していてもカビ菌は付着するので抑えきてないレベルに到達
と考えがまとまりつつあった中で、たまたまyoutubeに出てきたエアコン特集に、エアコン内部のカビは大丈夫なのか、というところ。
念の為、我が家で夏場に一番フル稼働に近い形で動いている吹き抜け上部のエアコンを見てみると…

…!!!!!

風向きを左右に振り分ける羽にびっしりとしたカビ!!(一応この写真はこれでも指が届く範囲でざっくり拭き取った後です)
もちろん内部にも見えるところに、たくさんの埃に寄生したようなカビ。
いち素人がエアコン分解なんかできるわけでもない。
これはもうエアコン洗浄か、買い替えか…
そもそも空気は綺麗な筈なのに、なんでエアコンにこうもカビが生えるのか、ですが、エアコンの構造上まわりの温かい空気を吸って冷たい冷気を出すという仕組みで、この空気を吸う段階で埃などを吸い込み、そこに湿気が加わってカビの原因となるらしい。
ということはもうエアコンを買い替えるか専門のエアコン洗浄を依頼するしか…
今回は仕方ないので、次回エアコンの買い替えサイクルが来た時には、出来る限りカーペットなどの埃の原因となるようなものを使わないようにしようという方針に至りました。。
それにしても風もなんか生臭い。。
そらエアコンの風を受けた洗濯物も臭いわな。。。