-
By:
- hokusetsu40
- No comment
- Tags: エアコン, セルフ, 日立, 洗浄, 白くまくん, 自分で
日立のルームエアコン白くまくんをエアコン洗浄スプレーでセルフ洗浄してみた
エアコン購入から4.5年経過して、部屋干し当たり前?の一条工務店ながら部屋干し臭がする原因というのを以前追求してから、当初できる限り物理的に拭き取っても匂いは取れず。
今回は市販のエアコン洗浄スプレーで、できる限りパーツを外してエアコン洗浄してみました。
エアコンは、日立のルームエアコンRASーA22K。
お掃除機能付きです。
エアコン洗浄を業者に頼むことも考えましたが、お掃除機能付きだと倍くらいの費用になり、6畳用を2万円くらいかけて洗浄するくらいなら6.7万円くらいかけて買い替えた方がいいのでは?とのことでこれでダメなら来年買い替えようという決断となりました。
エアコンは5年程度だと買取も値段付くとか聞くのも決め手。。
エアコンの見かけ、ぱっと見まだまだ新品同様レベル。

問題の中身…

えぐい。。

おそらくこのファンみたいなものの内部までカビや埃があると思われるので、できる限りスプレーを吹き付けて作業してみました。
今回使ったエアコン洗浄スプレーはこれ。

多分定番のやつ。
贅沢に2本まるまる使い切ってやろうと思います。
まずは、作業に入る前に、ドレンホースのゴールに袋を待機させてちゃんと出てるか最終確認用に準備。

そして本体のカバー類を外していきます。
まずは上部分のエアコンフィルター面の大きなカバー。

続いて吹き出し部のルーバーみたいなやつ。
これの取り外しがちょっと面倒。左右と中央部の接点をうまいこと外す必要あり。

とりあえず洗浄前の準備完了。
本当は業者みたいに内部のパーツも取って大々的に洗浄したいくらい。。

見える範囲、指の届く範囲をまずは除菌スプレーを吹きかけたティッシュでカビ取り作業。

こっから、スプレーを吹きかけるので、洗浄スプレーの液体が下に垂れ落ちるのを防ぐため45Lゴミ袋をカットしてエアコンに設置。

早速、ためらうことなく、勿体無いと思うことなくスプレーを贅沢散布。
中からカビやほこりが流れ落ちて来ました。

最終、拭き取ったものと落ちてきた汚れをキャッチして終了。

ただ、問題点が。。。
中から出てくる液体を拭き取っても拭き取っても、長い時間たれてきました。

めんどくさいのでフローリングシートで出尽くすまで防御。

謎にこのホース穴の隙間からも垂れて来てるような…
このあとしばらく、1時間ほど待機して垂れなくなってから、1時間ほど送風運転。
そして気になるドレンホースの出口は…

汚れなし。水だけやん。。
もしかしてドレン内に詰まってる?それか、汚れはドレンから出ない構造?
謎ですが、とりあえず今の所白くまくんからの臭いは治りました。。。