-
By:
- hokusetsu40
- No comment
- Tags: サイン, 枯れ, 水切れ, 芝生
芝生が典型的な水切れサインを発してた
前回芝刈りを行ってからおよそ5日。
そろそろ芝生刈らなあかんなーと思って、芝生の色と長さを見てました。

長なってきたなーと、一応間近でも観察。

ちょいちょい長め。
20mmカットだともうすぐ軸刈りレベル。
そして少し丸みを帯びてたので、あと1.2日程度で水やりかなーと思ってたら、よく見ると(一枚目の左奥側)…

白!!
めっちゃ芝生の根本枯れてる。。
なんでかなと思い、近くからもう少し見てみると、

ほっそ!!!!笑
完璧な、お手本のような芝生の水切れサインでした。
気温はピーク時30度台後半、最低気温は30度程度が連日続いております。
尚且つ夕立なし、雨の日と曇りの日なしの晴れの日連続。
先日も記録した芝生が白い現象。(→芝刈り機の刃が痛んできた?)
これ、やっぱり過去何度も水切れを起こしていたのが原因で、根元に枯れた芝生がそのままいたっぽい。

とりあえず速攻で水やり。
ついでに1.2日は大丈夫だと判断したゾーンもついでに水やり。
水やり終盤には一気に回復にむかいました笑

(まだ水やり途中:水やり開始15分くらいで水切れからここまで回復。)
植物ってこんなに短い時間で眼に見える反応するもんなんや。
典型的な芝生の水切れを久しぶりに体験できました。
(結構焦った。)