Author: hokusetsu40

芝生の水やりは散水チューブが便利ながら注意もある

昨年と比較して雨が圧倒的に少なかった盆休みまでの天候。それでも今年は芝生が自力で強くなるにはどうしたらいいか、ということで少し過酷な環境にしていましたが、気付けば枯れてしまう部分も出てきたりと、さすがに30度後半で三日お […]

Read More

真夏の芝生管理

今年度のテーマは、強くなる。なので水やりも最小限でどうしようもない病害だけは対処するという感じに。 少ししんどそう。 そして夕方に水やりをするとまた病害みたいなのがちらほら。 病害は引き続き薬剤で対処。 夏の水不足で葉が […]

Read More

梅雨前半終了。後半の雨前に数日の晴れ。芝生の病害状況は、、、

一週間ほど雨が続き、春先なら大きく病害が広がっていたであろうレベルでしたが、 少し病害っぽいところ こっから一週間弱の晴れ。 この中で逆転できるか。

Read More

トヨタ80系ノアのエアコンフィルターを2年ぶりに交換

ノアに買い替えて2年の車検が経過し、車検見積もり時に提案されたエアコンフィルター交換を毎度のことながらセルフで交換作業を実施しました。(本来は1年に1度、1万キロくらいで交換らしい) 胡散臭過ぎる箱の表示。。 本当か嘘か […]

Read More

ピシウム菌

豪雨翌日の早朝。恐れていた通り至る所に蜘蛛の巣状のものが。。 まだ小さな形状ながら多数発見。 明後日からまた雨が続きそうな予報なので、夕方にオーソサイド散布して可能な限り予防します。

Read More

本格的な梅雨入り突入前の芝生

昨夜の大雨から今朝にかけて大雨で沈没してるところもあり。 いつもの部分を撮りましたが、だいぶ病害から回復しての梅雨入り。これからまた病害による弱体化が再開されてしまうと思いますが、どれだけ早期回復できるか。。

Read More

ハーゴン覚醒完了

やっと完了です。 耐久の改善がすごい!!

Read More

ガーデンスパイクでエアレーション実施

これから梅雨に入る前に、より力強くなって欲しい思いと(実際になるかはわかりません)、色が少し薄い気もするのでガーデンスパイクを引っ張り出してきてエアレーションを実施しました。 午前中に実施。 軽く散水して、液肥投入です。 […]

Read More

鹿に食べられた家庭菜園の人参たち

家庭菜園ゾーンで、先日の大雨前にじゃがいもの葉、サルナシ、ミニトマトを大量に食べられ、大雨後にもミニトマトは追撃され、不織布で少し対策したものの、背丈の低い人参は周りを囲うだけの守備力の結果、3本ほど引っこ抜かれてしまう […]

Read More

昨日の警報級の大雨で芝生に病害再発

一昨日の夜中から始まった警報級の大雨で、今朝芝生を確認すると病害が再発気味となっていました。 だいぶ今シーズン初期の病害から回復を遂げてきたのに‥不陸部分もありますので、この程度だと目土だけでも回復しそう。(目土で回復は […]

Read More