2025年芝生シーズン開幕前作業:サッチングとコアリング
少し前に20度近くまでなる日が少しあり、このまま春になるのかと思っていたらまた寒い日が続いていました。ようやく本日から最高気温が平均15度超えの予想。 ここから芝生のシーズンが始まりそうです。 というわけで芝生シーズン開 […]
Read More久々の降雪 芝生はどうせ休眠中?
年に一度、二度程度のちゃんとした降雪がありました。 5センチくらいはしっかり積もっていたので、雪を踏んでもそのまま固まる程度にはしっかりした雪。当然芝生にも多少影響する?とは思います。 普通に5センチくらい、雪だるまが作 […]
Read More2025年シーズンの芝生管理 春前準備
昨年は放置気味で管理してみましたが、通常管理時と大して変わらなかったように感じました。もしかすると手を抜いた分は翌年もしくは今後、しばらく長期的に影響するのかもしれません。 今年のシーズンは引き続き手を抜き気味、病害対策 […]
Read More今年の冬入前の芝生作業
一気に寒くなってきました。最低気温は一桁、最高気温は15度前後。 こよコンディションなので、基本水やりは終了。よほどのことはない限り放置。 緑がだいぶ減ってきてる中、黒みがかってきてよく見ると穂が。春秋恒例の穂刈り作業だ […]
Read More台風明けと秋前の準備
今年今のところ唯一かもしれないという台風も意外に大したことありませんでした。むしろ台風前三日前の雨続きに若干病害前兆のようなものが見られましたが、念の為余ってたロブラールを散布したくらいで台風通過後の晴れ間の連続で特に大 […]
Read More芝生の水やりは散水チューブが便利ながら注意もある
昨年と比較して雨が圧倒的に少なかった盆休みまでの天候。それでも今年は芝生が自力で強くなるにはどうしたらいいか、ということで少し過酷な環境にしていましたが、気付けば枯れてしまう部分も出てきたりと、さすがに30度後半で三日お […]
Read More梅雨前半終了。後半の雨前に数日の晴れ。芝生の病害状況は、、、
一週間ほど雨が続き、春先なら大きく病害が広がっていたであろうレベルでしたが、 少し病害っぽいところ こっから一週間弱の晴れ。 この中で逆転できるか。
Read More本格的な梅雨入り突入前の芝生
昨夜の大雨から今朝にかけて大雨で沈没してるところもあり。 いつもの部分を撮りましたが、だいぶ病害から回復しての梅雨入り。これからまた病害による弱体化が再開されてしまうと思いますが、どれだけ早期回復できるか。。
Read More