8/15の台風を受けたあとの芝生
梅雨明から夕立すらないほぼ雨のない日が続き、さすがの芝生もかなりしんどそうで枯れかけみたいなところも出てきました。 そんな中で久々の大雨、というか台風で、24時間くらいヒタヒタに水が浸かるくらいに雨が振りっぱなし。 台風 […]
Read More三月の芝生更新作業開始
待ちに待った芝生2年目の春突入直前。芝生の更新作業の時期です。 :雑草抜き:コアリング:目土いれ:肥料散布 せっかくなので試したいことも併せて実施してみました。 スパイクシューズとコアリングで、どちらが効果あるのか実験し […]
Read More夏入りから突然梅雨に逆戻りで芝生の生育計画見直し
夏入りから芝生の成長が最盛期に入り、梅雨の病害から薬剤散布などで立ち上がりを見せてきたところで、また1週間ぶっ続けの雨予報。 それを見越して、少し病害が残っているところも散見されていたので念の為オーソサイド水和剤を散布し […]
Read Moreストック芝作りにランナーから水耕栽培スタート
来年に芝マットを買わずに済むよう、これからはみ出たランナーを用いて水耕栽培からストック芝作りをスタートしてみました。 飛び出したランナー採取→水耕栽培数日程度→鉢植え→鉢育成or地植え育成という計画でいこうと思います。 […]
Read Moreロブラール水和剤を散布
以前オーソサイド水和剤を散布したところがある程度回復してきました。 ここ最近の雨、湿気が続いたせいか、メインで散布していた部分以外にも兆候がでてきたように感じたので、予防散布しておきました。(スプレー型の芝生用除草剤散布 […]
Read Moreラージパッチでオーソサイド水和剤散布後から約1か月経過
ラージパッチなのかブランパッチなのか、その他の病気なのか分かりませんが円形に、褐色になってジュクジュクと枯れてしまう現象が起きたのでオーソサイド水和剤を散布してから徐々に回復の兆しが見えてきました。 オーソサイド水和剤の […]
Read More芝刈り機ナイスバーディーモアDXを調達
人工芝ではなく天然芝施工の醍醐味である一つ、芝刈りをついに実行するため、手動芝刈り機を調達しました。 もちろん電動ではなく手動。:壊れた時のコスト面:芝生を刈ってる感 迷うことなく手動です。 5千円くらいの手動芝刈り機も […]
Read More天然芝施工一年目:ピシウム菌発見
梅雨時期に入り、ここ数日晴れることがなく芝生が部分的に水たまり状態となっていました。 朝の朝刊を取りに行くついでに芝生を観察していると… 白い蜘蛛の巣状のものを発見 芝生の所々に、白い蜘蛛の巣状のものを発見し […]
Read Moreラージパッチ?オーソサイド水和剤を対策散布
以前から芝生を見てると、所々枯れているなーと思ってましたが、気づけば結構な大きさにまで枯れが広がってきてしまっていることを発見。 原因をいろいろ調べていると、そもそも原因を特定するのがなかなかに困難のようです。 症状とし […]
Read More