2025年の家庭菜園種まきスタート
今年の家庭菜園で種まきとじゃがいも種芋の植え込みをスタートしました。 残りはオクラの種だけですが、最低気温10度を下回る事がまだまだありそうなので、もうしばらく見合わせ。 あとはもう少ししたらホームセンターで苗の販売が本 […]
Read More枝豆の鉢植え栽培が簡単過ぎた
6月からバルコニーで枝豆を種から鉢植え栽培し、収穫期を迎えたっぽいので収穫しました。 鉢は長方形の厚さ20センチ程度の薄めのやつ、基本水やりのみ。たまに液肥。あとは放置で特に虫がつく事もなくできました。 冷凍食品の枝豆と […]
Read More鹿に食べられた家庭菜園の人参たち
家庭菜園ゾーンで、先日の大雨前にじゃがいもの葉、サルナシ、ミニトマトを大量に食べられ、大雨後にもミニトマトは追撃され、不織布で少し対策したものの、背丈の低い人参は周りを囲うだけの守備力の結果、3本ほど引っこ抜かれてしまう […]
Read Moreキャベツの再生にトライ
いつのか分からないコンディションの悪そうなキャベツを使い切り、芯からキャベツの再生栽培にトライしてみます。 限界まで葉を切り落とし。 きったない根の部分を水に付けて、2.3日後に鉢に植え替えしてみようと思います。 遠くか […]
Read More挿し木で増やしたレモンを地植えに移しました
一年前くらいに剪定したレモンの枝を、ダメ元で挿し木してみたら意外と蕾を付けてきたので発根したのではということで、地植えに移しました。 まだ苗木程度なので鹿対策のため防御壁を設置。。 植え替え時に確認しましたが結構な根の長 […]
Read More今年の家庭菜園スタート
4月が近くなり、気温も高めになってきたので野菜ゾーンスタートしました。 まずは恒例のジャガイモ。前回の反省から連作対策として別ゾーンに植えました。 種芋をあまりにも室内で長期間(多分一ヶ月近く)置き過ぎたせいか、芽はしっ […]
Read More増殖させたイチゴがうどんこ病に
今期は害獣対策でイチゴはベランダ栽培へ切り替えたものの、収穫期前に入ると、うどんこ病が襲来しました。 よー育ってきたかなーと思ってみてみると、 至る所に白い部分が。 棚で栽培している風通し悪めな2段目は実まで被害に。 ベ […]
Read Moreいちごのベランダ栽培で大量のアブラムシが来てた
昨年の苗からランナーで増殖させたいちごを、今年は地上のナメクジから守るため、ベランダ栽培に切り替えてスタートしました。 そして暖かくなってきてじっくり苗の様子を見ると… だいぶ大きなったな〜、なんですが、ふと […]
Read Moreいちご栽培3年目 管理スタート
今回からナメクジ対策のため二階のベランダで栽培開始。 そろそろ春前になってきたので、初回肥料散布。 今年こそは安心できるいちごを育てたい!! 実験でIKEAのアルミ棚を使って面積あたりの栽培数増も狙ってみました。 日光量 […]
Read Moreベランダでイチゴ栽培二期目メンテナンス
新居に越してから2年目の昨夏に、ランナーからポット苗を増殖栽培してみました。 ナメクジと鹿に大打撃を与えられたので、今秋からベランダに移し、ポット苗から鉢へ移植。 冬の寒さも落ち着いてきた気もするので、昨日追肥(肥料はコ […]
Read More