Category Archives: 家庭菜園

トマト、ミニトマトが収穫期に。肥料は油粕ベースで美味い

昨年の二の舞にならないよう、鹿に食べ散らかされないよう頑丈な守備を構築した今年の家庭菜園ゾーンです。 今までトマトといえばミニトマトだけでしたが昨年初めて大玉トマトにチャレンジしたものの、あとはトマトが赤くなるだけという […]

Read More

モザイク病に罹患しても放置してたじゃがいもの収穫

今月頭くらいにモザイク病の初期状態を発見したものの、特になにもしなくても1ヶ月くらい持つかなーと思い経過を見ていたら、今月中旬には一気に枯れ出しました。 一気にじゃがいもの葉に緑がなくなってきたので、今後の肥大化もないだ […]

Read More

水不足でもないのにきゅうりが枯れた原因は?

急にきゅうりが枯れました。 条件は鉢植え、二階のベランダ栽培。大雨の翌日、水不足でもないのに枯れてる状態。 軒下でそんなに雨がかかってなかった可能性も考慮して、水やりをしてみるも数時間全く変化なし。その後も一向に良くなら […]

Read More

ブルーベリーを収穫、子供用に保存

ブルーベリーの植え付けから約3年、初めてまともに収穫しました。 初年度は実ができて数個、2年目もそこまで変わりない数量で気がつけば鳥に食べられて終わるという感じでしたが、今年はしっかりネットかけして防鳥。3年目にしてやっ […]

Read More

初かぼちゃトライ 親つるどこで摘芯?

今年はウリ科の幅を広げて、昨年のメロンは増やし、きゅうりはコツ掴んだので一株だけながら、かぼちゃに初トライ。 かぼちゃも蔓の管理が必要らしいものの、きゅうりと違って全然子鶴がでてこず、最近になってやっとでてきました。そん […]

Read More

2025年の家庭菜園種まきスタート

今年の家庭菜園で種まきとじゃがいも種芋の植え込みをスタートしました。 残りはオクラの種だけですが、最低気温10度を下回る事がまだまだありそうなので、もうしばらく見合わせ。 あとはもう少ししたらホームセンターで苗の販売が本 […]

Read More

枝豆の鉢植え栽培が簡単過ぎた

6月からバルコニーで枝豆を種から鉢植え栽培し、収穫期を迎えたっぽいので収穫しました。 鉢は長方形の厚さ20センチ程度の薄めのやつ、基本水やりのみ。たまに液肥。あとは放置で特に虫がつく事もなくできました。 冷凍食品の枝豆と […]

Read More

鹿に食べられた家庭菜園の人参たち

家庭菜園ゾーンで、先日の大雨前にじゃがいもの葉、サルナシ、ミニトマトを大量に食べられ、大雨後にもミニトマトは追撃され、不織布で少し対策したものの、背丈の低い人参は周りを囲うだけの守備力の結果、3本ほど引っこ抜かれてしまう […]

Read More

キャベツの再生にトライ

いつのか分からないコンディションの悪そうなキャベツを使い切り、芯からキャベツの再生栽培にトライしてみます。 限界まで葉を切り落とし。 きったない根の部分を水に付けて、2.3日後に鉢に植え替えしてみようと思います。 遠くか […]

Read More

挿し木で増やしたレモンを地植えに移しました

一年前くらいに剪定したレモンの枝を、ダメ元で挿し木してみたら意外と蕾を付けてきたので発根したのではということで、地植えに移しました。 まだ苗木程度なので鹿対策のため防御壁を設置。。 植え替え時に確認しましたが結構な根の長 […]

Read More