キャベツの再生にトライ
いつのか分からないコンディションの悪そうなキャベツを使い切り、芯からキャベツの再生栽培にトライしてみます。 限界まで葉を切り落とし。 きったない根の部分を水に付けて、2.3日後に鉢に植え替えしてみようと思います。 遠くか […]
Read More殺菌剤ローテーション散布からの経過
暖かさも出てきて、天気の悪い日が続くことも少なくなり、今週はずっと晴れ予報です。 月初からの殺菌剤ローテーション散布、雨後の再散布を行った結果なのかわかりませんが、少し回復傾向? 土剥き出しのところは単に禿げてるわけでは […]
Read More挿し木で増やしたレモンを地植えに移しました
一年前くらいに剪定したレモンの枝を、ダメ元で挿し木してみたら意外と蕾を付けてきたので発根したのではということで、地植えに移しました。 まだ苗木程度なので鹿対策のため防御壁を設置。。 植え替え時に確認しましたが結構な根の長 […]
Read More-
By:
- hokusetsu40
- No comment
- Tags: オーソサイド, ダラースポット, ピシウム菌, ベンレート, 水和剤, 芝生
ベンレート水和剤、オーソサイド水和剤を順次散布。
長い雨で病害が出てるようです。(白の部分は枯芝を取ったときにできたくぼみを目土で埋めたところ) ダラースポット?ピシウム菌?症状的にはまだらな赤褐色化です。円形ではないので… 毎年よく分かりませんが、昨年に続 […]
Read More-
By:
- hokusetsu40
- No comment
- Tags: ラリー, 夏, 水和剤, 芝生
ラリー水和剤散布
五日ほど晴れが続きましたが、それまでの大雨と昨夜の大雨、そこに昨シーズンの枯れた芝生の影響もあり、病害とは言わないまでも微妙なゾーンを発見したので、予防的にラリー水和剤を散布しました。 こうやって見るとなんて事もないよう […]
Read More芝生シーズンスタート
4年目に入った天然芝ですが、気温も20度超え(下は一桁台)になってきました。 4/2時点の芝生はこんな感じ。 まだ大半は茶色いままですが、新芽も少しずつ出てきました。 今年は昨年の反省点として、肥料をちゃんとやる。(月一 […]
Read More今年の家庭菜園スタート
4月が近くなり、気温も高めになってきたので野菜ゾーンスタートしました。 まずは恒例のジャガイモ。前回の反省から連作対策として別ゾーンに植えました。 種芋をあまりにも室内で長期間(多分一ヶ月近く)置き過ぎたせいか、芽はしっ […]
Read More